皆さんこんにちは。
BeautyLab.です。
化粧品コーナーやコスメショップなどで普段何気なく目にする「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」などの代表的な美容成分。
実はコラーゲンもヒアルロン酸も元々は皮膚の中にある成分です。
代表的な各美容成分にはどのような働きがあるのか知っているようで知らない方も多いと思います!
今回は最新!アンチエイジングに欠かせない代表的な5つの美容成分をご紹介!と題し、どのような働きがあるかも解説していきます!
是非とも今後の化粧品選びの際の指針にしてみてください♪
最新!アンチエイジングに欠かせない5大美容成分とは!?化粧品選びの指針に!
ハリ・弾力ならおまかせ!コラーゲン
コラーゲンはタンパク質の一種で、体中のあらゆる組織に存在しています。
その量はなんと全体重の約1/15を占めるほどです。
肌に関しては、約70%がコラーゲンでできています。
繊維状のコラーゲンを縦横に張りめぐらすことで、肌のハリや弾力性を司ります。
ベッドのスプリングのようなイメージに近いです。
うるおいの土台となるセラミド
セラミドは、肌のいちばん外側にある角質層の中で、細胞と細胞の中をスポンジのように水分や油分を抱え込んでいるような存在(細胞間脂質)です。
セラミドを失うと、各層の水分量は劇的に低下し、肌荒れやかさつきの原因になります。
セラミドは肌のうるおいの核となる保湿成分です。
乾燥肌への保湿に最適で、減少したセラミドを外部から補うことで、若々しく潤いのある肌へと生まれ変わることが出来ます。
セラミドと協力してうるおいキープ!ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、コラーゲンやセラミドとともに3大保湿成分とも呼ばれる最重要美容成分です。
ヒアルロン酸は真皮に存在し水分をたっぷりと含み保湿効果を発揮するムコ多糖類の一種です。
水分を保水し、ぷるぷるした弾力性やみずみずしさを保ちます。
セラミドなど細胞間脂質と協力して肌機能を維持する働きもあります。
ヒアルロン酸の保湿能力は非常に高く、ヒアルロン酸1gで水分を約6リットルも含むことができます。
ヒアルロン酸をしのぐ保水力で今大注目!プロテオグリカン
プロテオグリカンとは肌や軟骨に存在しうるおいやハリに欠かせない成分です。
1グラムあたり3000万もした希少な存在でしたが、鮭の鼻軟骨から高純度のまま抽出する技術が確立。
今注目を集めている成分です。
ヒアルロン酸を越える高い保水力に加え、コラーゲンやヒアルロン酸の生成までもサポートする効果もあります。
年齢とともに衰える肌のターンオーバーを正常にする働きもあります。
美容と健康に効果大!プラセンタ
プラセンタとは、哺乳類の胎盤から抽出した成分です。
プラセンタには、アミノ酸、ビタミンB、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、ミネラル、酵素、核酸、成長因子、抗酸化成分、など、様々な成分が含まれおり、美肌の素となる5大栄養素が豊富に含まれています。
美白効果が有名ですが、他にも、保湿、抗酸化、栄養、自律神経の調整など、美容だけでなく健康面でも効果が期待出来る成分です。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は【最新!アンチエイジングに欠かせない5大美容成分とは!?化粧品選びの指針に!】
と題してお届けしていきました。
いかがでしたでしょうか?
これからアンチエイジングを初めてみたいと思っている方だったり、アンチエイジングに興味がある方だったり、最近肌の調子が悪いなーって方は是非今回ご紹介した5大美容成分を参考に化粧品選びをしてみてください♪
下記にリンクを貼っておきましたので、興味のある方は是非お試しください♪
コメント