皆さんこんにちは。
BeautyLab.です。
今回ご紹介するのは、トマトに多く含まれているリコピンという成分です。
リコピンには美容や健康に良い成分が沢山含まれており、体の内側から、お肌を綺麗に、かつ健康になれるメリットが大いにあります。
今回はそんなリコピンの効果効能についてご紹介していきます。
リコピンとは?
リコピンとは、主にトマトなどの野菜の果実に含まれる赤い色素のことです。
リコピンには、ガンを予防する効果や、血液の循環の改善、美白効果など、体によい様々な効果があります。
また、リコピンは熱に強い性質の為、炒めたり煮たりしても、効果が殆ど減らないため、普段の食材としても利用しやすく、日々の生活に取り入れやすいです。
口コミなどでも、
「肌が綺麗になった!」
など、好意的なコメントが多く見られます。
リコピンの効果効能
抗酸化作用
リコピンには突出した抗酸化作用があります。
どのくらいあるのかというと、美容ビタミンであるビタミンEの約100倍の抗酸化作用があります。
その為、紫外線対策にもなり、シミやシワといったお肌のトラブルを防ぐ効果があります。
脂質改善
リコピンにはお腹の中で善玉コレステロールを増産する効果があります。
また、悪玉コレステロールを減らす効果もある為、脂質を改善し、血液の循環が良くなります。
高血圧対策やリラックス効果
リコピンには普通のトマトより、GABAというアミノ酸の成分が約1.5倍ほど含有されている為、リコピンの成分をピンポイントで摂取することにより、血圧を下げる効果があります。
また、リラックス効果も期待出来る為、疲れている時や精神的に落ち込んでいる時にはトマトを食べるとよいでしょう。
リコピンの注意点
過剰摂取には注意
リコピンは、生で食べ過ぎてしまうと、体を冷やしてしまいます。
リコピンが入った野菜ジュースも、飲みすぎてしまうと、体を冷やし、体調不良を催す可能性もあるので、食べ過ぎには注意し、量を調節し、程よく摂取しましょう。
アレルギーのある方は注意
また、個人差はありますが、トマトやスイカなどにアレルギーのある方は、リコピンを摂取すると、アレルギー反応が出てしまう可能性がある為、極力摂取するのは控えた方が懸命です。
また、何かのお薬を服薬している時に、グレープフルーツを摂取して何らかの副作用が出てしまったことのある方は、注意が必要です。
体の様子を見ながら、出来るだけ慎重にリコピンを摂取するよう、心掛けてください。
リコピンのより効果的な摂取方法
リコピンを摂取するタイミング
リコピンは摂取したおよそ6~8時間後に小腸で吸収され、肌の細胞に栄養が行き渡ります。
なので、夜に摂取することにより、翌日の紫外線の防止に役立ちます。
効果的なリコピンの調理法
一般的な多くの成分は、熱を加えてしまうと効果が減ったり、なくなったりしますが、リコピンの場合、熱を加えても減少することはなく、更に加熱することにより吸収率が1.3倍ほど上がるという研究結果があるので、寧ろ加熱して食べた方が効果的です。
また、オリーブオイルとリコピンはとても相性が良く、吸収率が更に倍増する為、より効果が引き出されます。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、【トマトに含まれるリコピンは美容効果大!美白や紫外線を防ぐ!】と題してお届けしていきました。
いかがでしたでしょうか?
リコピンを日々の生活に取り入れることにより、美容や健康の悩みが改善され、更に予防になるなど、大きいメリットが沢山あります。
また、トマトが苦手な人でも、化粧品やサプリ、野菜ジュースやスパゲティなど、摂取の仕方を変えれば、リコピンをきちんと美味しく摂取出来ます。
下記にリコピンのリンクを貼っておくので、興味がある方は是非ご検討ください♪
|
|
|
コメント