皆さんこんにちは。
BeautyLab.です。
今回ご紹介するのは、ヘルシーかつ美容にも効果があり、アメリカや日本でも話題のスーパーフードの中でも特に今注目されているモリンガというスーパーフードです。
スーパーフードとは、栄養バランスに優れていて、一般的な食品よりも栄養価が高い、もしくは一部の栄養成分が突出して多く含まれる食品のことです。
代表的なもので言えば、ココナッツやチアシード、アサイーなどは有名です。
今回ご紹介するモリンガというスーパーフードは、近年、主にアメリカで雑誌やブログなど、さまざまメディアで取り上げられ、注目されています。
強い抗酸化力で、エイジングケアに励む女性たちの間で話題沸騰食品です。
今回はそんなモリンガの特徴、効果効能、モリンガに含まれる栄養素、モリンガの正しい取り入れ方を3部作に分けてご紹介していきます。
モリンガに含まれる栄養素はこちら→https://beautylab-th.com/moringa2/
モリンガの正しい取り入れ方はこちら→https://beautylab-th.com/moringa3/
モリンガとは?
モリンガとは、インド原産の木でワサビノキ科の植物のことです。
インドや、その周辺諸国で古くから美容や健康の為に食され、更には薬としても使用されてきた伝統のある食品です。
現在、モリンガはインドをはじめとした、アジア、東南アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国などの亜熱帯や熱帯地方に広く自生しています。
全長は3~10mといったほどで、幹は細く華奢に見えますが、それでいて強くたくましい生命力を持っているのが特徴です。
また、モリンガは他の植物とは一線を画する豊富な栄養価を蓄えており、更に、種から根、茎、幹、葉、花まで全て食べることができ、かつ薬にもなり得ます。
インドの医療現場において、約300以上の病気にモリンガを使った薬が使用されています。
このような万能性から、発展途上国の食糧難や栄養失調を救い、清潔な水を提供し、健康的な生活環境をもたらすカギになる植物ということでも今注目されています。
モリンガの効果効能とは?エイジングケアに最適!
強い抗酸化力でアンチエイジング効果
モリンガには、ビタミンに加えてポリフェノール、フラボノイド、アスコルビン酸などの高い抗酸化成分が含まれています。
抗酸化成分には、肌細胞にダメージを与えてシミやしわの原因となる活性酸素を除去する作用があるので、エイジングケアに最適です。
活性酸素とは、体の生理機能や免疫力を維持するために必要ですが、過剰に発生することで細胞を酸化させる成分です。
酸化した細胞は老化が早まり、体の中に十分に栄養素を取り込むのが難しくなったり、肌のメラニンが過剰生成されシミが増えたり、さらには肌の弾力を保つコラーゲンの生成がスムーズにいかずにたるみを引き起こしたりと、老化の天敵です。
モリンガに含まれる強い抗酸化力を摂取することにより、余分な活性酸素を除去し、老化を防ぐ効果が期待出来るのです。
抗炎症作用で慢性疾患を防ぐ!
糖尿病や呼吸器などの循環器の疾患、関節炎、肥満など、さまざまな慢性疾患を招くといわれる体内の炎症。
ニキビや肌荒れも皮膚の炎症が原因の一つといわれています。
モリンガにはそれを抑える抗炎症作用があり、薬として重宝される理由にも、その高い効果があげられます。
抗菌作用で感染症を防ぐ!
モリンガから抽出されるエキスは、抗バクテリアや抗菌性に非常に優れており、サルモネラ菌やコレラ菌などが起こす細菌性疾患に対抗できるといわれているほどです。
また、傷口を塞ぐのを助けたり、傷跡を残りにくくしたりするなどの効果もあります。
これは、感染症を予防し治癒する手立てとして、特に発展途上国での活用が期待されています。
免疫力を向上!
モリンガに含まれるビタミンAとビタミンCには免疫力を高める作用があります。
それに加え、悪玉コレステロールと呼ばれるLDL値を低くするナイアシンとオレイン酸も豊富に含まれており、自己治癒能力の向上を手助けします。
デトックス効果でダイエットにも最適!
食物繊維が豊富に含まれているモリンガは、腸内環境を整えるのに役立ちます。
また、モリンガを摂取することで老廃物がスムーズに体外に排出され、肌荒れやニキビ予防、便秘解消、ダイエットなどにも効果的です。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、【海外で話題沸騰のスーパーフード「モリンガ」とは!?今注目のエイジングケア!】
と題してお届けしていきました。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は3部作となっています。
続きも是非ご覧下さい♪
モリンガの正しい取り入れ方

モリンガに含まれる栄養素

コメント