皆さんこんにちは。
BeautyLab.です。
今回の記事ではモリンガに豊富に含まれる栄養素を全てご紹介していきます。
モリンガには人間の五大栄養素を全て含んでいるなど、スーパーフードの中でも特に超スーパーフードなんです!
何かと忙しく、中々栄養素が取れない現代人にこそ是非摂取して欲しい食材です!
それではご紹介していきます。
モリンガの特徴や効果効能→https://beautylab-th.com/moringa/
モリンガの正しい取り入れ方→https://beautylab-th.com/moringa3/
モリンガに含まれる栄養素
モリンガには、人間の生命維持や身体活動になくてはならない炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素と、それに次ぐ第六の栄養素といわれる食物繊維を全て含む、極めて珍しい植物です。
その中でも、美容と健康に嬉しいタンパク質、ビタミン、ミネラルを特にふんだんに含んでいます。
では見ていきましょう。
タンパク質(アミノ酸)
人体の約60%は水分で出来ているといわれますが、残り40%のうちその半分を占めるのがタンパク質です。
タンパク質は、人の肌や爪、髪の毛などを形成している栄養素で、全部で20種類あるアミノ酸から構成されています。
とりわけその中でも、必須アミノ酸と呼ばれる9種類は体内でつくることが不可能なため、食品から摂取する必要があります。
代表的なものとして、肉、卵、牛乳などに多く含まれていますが、野菜や果物でしっかり補給できる食品は多くありません。
ところが、モリンガはその必須アミノ酸を豊富に含むどころか、9種類全てを網羅しているという非常に稀な植物です。
ビタミン(ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCなど)
ビタミンは、先に触れた五大栄養素の中でも、体そのものを構成しエネルギー源となる炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を助ける潤滑油のような働きをします。
また、抗酸化作用が高く、コラーゲンの生成を促し、皮脂バランスを整えるといった作用もあり、美肌に欠かせない栄養素としても知られています。
そのようなビタミンが豊富である植物がモリンガです。
モリンガには、ビタミンAがニンジンの10倍、ホンレンソウの13倍、ビタミンB1が豚肉の4倍も含まれています。
ミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、カリウム、ナトリウム、鉄分、銅など)
ビタミンと同様に、体の代謝の促進、肌でいうとターンオーバーを助ける働きをするのがミネラルです。
ミネラルには、毎月の月経により女性には不足しがちな鉄分も含まれています。
鉄分不足は貧血や血行不良を招き、肌荒れや肌のくすみの原因の一つになるため、しっかり補給しておきたい成分です。
しかも、ミネラルは体内でつくられない栄養素なので、外から摂取しなければなりません。
美肌のためにと食事やサプリなどでビタミンを積極的に摂る方は多いかもしれませんが、ミネラルも同様にしっかり補うべきです。
しかし、何かと忙しい現代人にとっては中々摂取することは難しいですよね。
そんな中、モリンガには、鉄分がホウレンソウの25倍、老廃物の排出を助けるカリウムがバナナの15倍含まれるなど、ミネラルが豊富に含まれています。
このように、人が生きていく上で必須かつ美肌を導く栄養素をこれほどまで豊富にバランスよく含んでいる食品は他にはなかなかありません。
さらに特筆すべきは、モリンガの「栄養素密度」です。
栄養素密度とは、食品100kcalのカロリーに対してどれくらいの栄養素が含まれているかを表した数値で、密度が高ければ高いほど、少ないカロリーでたくさんの栄養が摂れるということになります。
モリンガは、そんな栄養素密度においても高い数値を誇るので、ダイエットにおいても、美容と健康の維持をする上でも非常に効率の良いスーパーフードなのです。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、【話題のスーパーフード!「モリンガ」に含まれる栄養素を全てご紹介!】
と題してお届けしていきました。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事は3部作となっています。
続きも是非ご覧下さい♪
モリンガの特徴や効果効能

モリンガの正しい取り入れ方

おすすめの商品
コメント