皆さんこんにちは。
BeautyLab.です。
この記事ではモリンガの正しい取り入れ方をご紹介していきます。
日本ではあまり馴染みがないので、どう取り入れていいのか分からない方も多いと思います。
モリンガは、日本でも手軽に摂取出来ます。
美容健康に多大な効果がありますので、自分に合った取り入れ方を参考に、是非生活に取り入れてみてください♪
モリンガの特徴や効果効能→https://beautylab-th.com/moringa/
モリンガに含まれる栄養素→https://beautylab-th.com/moringa2/
モリンガの正しい取り入れ方
まだあまり日本では知られていないモリンガですが、日本で手軽に摂取するならば、茶葉、粉末、サプリメント、オイルといった4種類が主な方法としてあげられます。
この4種類ともオンラインなどで簡単に購入できますので、気になる方は是非お試しください。
茶葉から摂取!
モリンガの生葉を乾燥させて作られるモリンガ茶は有名です。
ほうじ茶やトウモロコシ茶のような香ばしい風味で、あまり抵抗なく飲めるという方が多いようです。
また、モリンガはバジルやパセリのようなハーブの一種なので、出がらしは捨てずに料理の香り付けにしたりトッピングにしたりするのにも向いています。
粉末から摂取!
モリンガの葉を粉末にしたタイプは、水やお湯に溶けやすいのが特徴です。
青汁のように水に溶かしてそのまま飲んだり、グリーンジュースやスムージーに混ぜたり、パスタやカレーかけたり、お菓子やパン作りに取り入れたりと、使い方は多種多様にあります。
味が苦手な方でも、調理次第で無理なく摂取することができます。
サプリメントから摂取!
お茶を飲む習慣がない、どう調理してもモリンガの味が苦手、料理はあまりしない、もっと手軽に取りたいといった方にはサプリメントがおすすめです。
水があれば、いつでもどこでも飲めるので、職場やや外出先でも手軽に摂取出来ます。
オイルから摂取!
モリンガの種から抽出されるオイルには、活性酸素を抑えるほか、デトックスやハイドレイド機能も併せ持ち、肌や髪に塗ることで美しさやうるおいを保つ効果を期待できます。
古くは古代ローマ、ギリシア、エジプトでも、モリンガの種から抽出されるオイルが重宝され、香水やローションとして使われていたという記録があります。
さらに、世界三大美女とされるクレオパトラが、モリンガのオイルを肌に塗って美しさを保っていたという逸話もあります。
モリンガの正しい選び方は!?
モリンガが含まれる食品は、日本でも既に巷に溢れています。
インターネットで簡単に検索しただけでも、様々な種類のモリンガが出てきます。
その中から、どのように良質なモリンガを選べば良いのでしょうか!?
そんなモリンガ選びのポイントをご紹介します!
栽培方法
遺伝子組み換えでないもの、また、有機栽培、無農薬、無添加のものを選ぶのが無難です。
せっかくのスーパーフードも、安全性に疑問があるものでは、その効果にも期待が持てません。
原産地
冒頭で述べたように、モリンガは暖かい気候であればどんな環境でもたくましく育つ植物です。
ただし、寒さに弱いというのが唯一の欠点です。
つまり、亜熱帯や熱帯地域以外で育てられたモリンガは、耐寒性を強化するように品種改良や遺伝子組み換えされていたり、モリンガならではの豊富な栄養素を蓄えていなかったりする可能性が考えられます。
原産地をチェックして、モリンガ本来の生息地である暖かい地域を原産とするものを選びましょう!
原材料
モリンガをそのまま粉末にしたり乾燥したりしてつくられるパウダーやお茶と違い、サプリメントには錠剤にするための加工途中で添加物が含まれている場合があります。
原材料をチェックして、粉末をそのまま錠剤にしたもの、つまりモリンガを100パーセント配合したものを選びましょう。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、モリンガの記事を3部作にわたってご紹介していきました。
お伝えしてきた通り、モリンガは生きていくうえで必要な基本的な栄養素を豊富に含むだけでなく、美容やアンチエイジングにも効果も絶大です!
健康的な毎日を送りたいという方はもちろん、肌トラブルを改善したい、若々しい肌を取り戻したいという方は、是非モリンガを試してみてください♪
下記にモリンガのおすすめの商品リンクを貼っておきましたので、興味のある方は是非ご覧下さい♪
今回の記事は3部作となっています。
見てない方は下記記事も是非ご覧下さい♪
モリンガの特徴や効果効能
https://beautylab-th.com/moringa/
モリンガに含まれる栄養素

コメント